忍者ブログ
DatabaseやLinuxなどの技術情報に関する備忘録を集めます。
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新コメント
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    Claude
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


    (シンプル)
    CREATE TABLESPACE  表領域名 DATAFILE 'ファイル名(フルパス)' SIZE ファイルサイズ ;

    (フルオプション)
     CREATE TABLESPACE 表領域名  
        [DATAFILE データファイル名 [SIZE ファイルサイズ]]   ←複数指定で複数のデータファイルに分けて表領域を設定できる。
        [AUTOEXTEND {OFF | ON NEXT サイズ [MAXSIZE {UNLIMITED | サイズ}]}]
        [MINIMUM EXTENT エクステントサイズ]
        [BLOCKSIZE ブロックサイズ]
        [LOGGING | NOLOGGING]
        [ONLINE | OFFLINE]
        [PERMANENT | TEMPORARY]
        [SEGMENT SPACE MANAGEMENT [MANUAL | AUTO]]
        [REUSE]
     ;

    【説明】
     ・表領域名:
     ・ファイル名:[XXX.dbf]をフルパスで指定。
     ・ファイルサイズ:作成する表領域のサイズを指定。データ容量を試算しておき、それを設定。
     ・AUTOEXTEND: 自動拡張オプション 
           OFF:自動拡張しない
           ON:自動拡張する。   NEXT:次の増分  MAX:拡張上限
     ・MINIMUN EXTENT:最小拡張サイズ
     ・BLOCKSIZE:ブロックサイズを指定する。
     ・ LOGGING: 表領域の変更をREDOログに出力する。 NOLOGGING:表領域の変更をREDOログに出力しない。
     ・ONLINE:表領域を使用可にする。  OFFLINE:表領域を使用不可にする。
     ・PERMANENT:通常の表領域。(default)  TEMPORARY:一時表領域
     ・SEGMENT SPACE MANAGEMENT セグメントの管理方法
         MANUAL: 
         AUTO:
     ・REUSE:既存のデータファイルを上書きする。
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    [Linux] sed で文字列を置換しよう。 HOME
    Copyright © Excellentデータベース技術者(?)のブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]